【Jリーグ初心者向け】アウェイ観戦計画の組み立て方を紹介するよ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

つなかん
つなかん

こんにちは、つなかんです。

僕は、2010年頃から、地元のクラブである名古屋グランパスを応援するようになったんですが、3年ほど前からアウェイの試合にもちょくちょく行っています。

北は北海道から、南は・・・香川までですが、何ヶ所か行くうちにアウェイ観戦の予定の組み立て方もわかるようになってきました。

この記事では、僕なりのアウェイ観戦の計画の組み立て方を紹介したいと思います。

アウェイの試合に初めて行ってみたいけど、どう準備すればいいかわからない・・・。

そんな人の役に立てればなと思います。

行く試合を決める

まずは観に行く試合を決めましょう。

各クラブのホームページやJリーグの公式サイトには試合日程が載っています。

その中から自分の都合のつくスケジュールや行って見たい場所を考慮して決めて行きます。

つなかん
つなかん

僕の決め方は、この場所に観光がてら行ってみたいからという場合やチーム状況から決めることもあります。

たとえば、「次の試合は絶対に負けられない!」なんてときは、現地で声出して後押ししたくなるので、アウェイだろうと足を運んだりします。

どの試合に行こうか迷ってしまう人には、近場のアウェイがオススメです。

近場なら泊まる必要もないので、交通費も安く済みます。

移動も短いので体力的にも楽です。

さらに、近場のアウェイは行きやすい分、同じクラブを応援するサポーターも多く集います。

そのため道に迷うリスクも減りますし、何より敵地で同士を見つけると心強く感じられますよ。

試合情報を確認する

観に行きたい試合が決まったら、次はその試合の情報を調べましょう。

特に試合開始の時間はしっかりチェックしておきましょう

試合開始がデイゲームなのか、それともナイトゲームなのかによって、交通手段や宿泊の有無が変わってきます。

例えば、14時開始の試合ならそのまま直接スタジアムに向かうことが多いでしょうし、19時試合開始といったナイトゲームなら日中は周辺を観光することもできます。

予算に合わせて交通手段を考える

試合が行われる時間や、自分の予算に合わせて主な交通手段を決めます。

自宅から目的地のスタジアムまでどのくらい遠いかにもよりますが、こんな感じに分かれると思います。

  • 自家用車
  • バス(夜行バス)
  • 新幹線
  • 私鉄・JR在来線
  • 飛行機
  • フェリー

それぞれの特徴を簡単に挙げていくとこんな感じでしょうか。

  • 自家用車・・・家族で行く場合のメイン手段。友人同士で乗り合わせるのもアリ
  • バス(夜行バス)・・・安いけれど疲れる。一人で行く場合のメイン手段
  • 新幹線・・・早くて快適。しかし費用がかかる
  • 鉄道(在来線)・・・青春18きっぷなど使えば格安で行ける。しかし時間はかかる
  • 飛行機・・・長距離の場合の移動手段。LCCなら安い
  • フェリー・・・場所によってはフェリーの旅もアリ

他にも、西鉄旅行が主催している応戦ツアーを利用する方法もありますね。

基本的には、スタジアムへの移動は公共交通機関です。

自家用車で行く場合は駐車券が必要だったりします

電車やバスの場合は、時刻表などを照らし合わせて、ちゃんと試合開始前にスタジアムへ着けるよう調整しておきましょう。

アウェイ観戦はひとつの旅でもあります。

移動手段によって旅の味が変わってくるので、予定をあれこれ考えるのもアウェイ観戦の楽しみですね。

泊まりならホテルを抑える

試合がナイトゲームで宿泊する場合や、前日入りして観光をする場合はホテルを抑えます。

僕は主に

の3サイトを見比べながら決めています。

個人的に安く感じるのはアゴダですね。

アゴダはアジアのホテルを中心に取り扱っていて、日本国内はもちろん、アジア圏のホテルも安いです。

もし一人で行くなら、ゲストハウスやカプセルホテルもアリですね。

ゲストハウスは、相部屋でアメニティー類も自分で用意しなければなりませんが、一泊3000円ほどで泊まることができます。

今のゲストハウスはキレイでオシャレな雰囲気のところも多いですよ。

他人が気にならないなら、ビジネスホテルよりも格安なのでおすすめです。

注意

Jリーグの試合は週末に行われることが多いです。

他に大きなイベントやコンサートが開催される場合もあり、そういうときは予約が取りにくくなります。

なのでホテルはできるだけ早めに抑えた方が安心ですね。

チケットを確保する

絶対に忘れちゃいけないのがチケットです。

チケットを忘れると肝心の試合が見れません・・・(笑)。

チケットを取る方法は、主に

  1. コンビニの端末で買う方法
  2. インターネットから買う方法

があります。

ほとんどの人はコンビニの端末で買っていると思います。

しかし個人的にはオンラインでチケットを買う方がおすすめです。

チケット購入はスマホ1つでさっと済ませる

QRチケットの画像
入場はQRコードを端末にかざすだけ。iPhoneならWalletアプリに入れることができるので、コレクションすることもできます。

試合のチケットは、

などで買うことができます。

チケットには、

  1. コンビニで発券するタイプ
  2. QRコードで入場するタイプ

があります。

Jリーグチケットなら、QRタイプのチケットを買うことができます

QRコードのチケットは、購入から入場までスマホひとつで完結するのでめちゃくちゃ便利ですよ。

なのでJリーグショップからQRタイプで買うことをおすすめします。

僕も今まではコンビニで紙のチケットを買っていました。

けれどチケットを紙で発券すると発券手数料がかかってしまうんですよね。

しかもコンビニまで行ってわざわざ発券しなきゃいけません。

QRチケットだとコンビニまで行く必要もありませんし、手数料を払う手間も省けます。

MEMO

チケットを記念に手元に残しておきたい人もいると思います。

そういう人は紙のチケットでもいいと思います。

ただ、紙のチケットは経年劣化して文字が読みにくくなりますし、電子の方がむしろ綺麗な状態のまま記念に残せるんじゃないかなと思います。

でも使ったことない方法ってちょっと抵抗あるなぁ。

もちろん、こんな風に感じる気持ちもわかります(笑)。

けど一度使ってみると、QRチケットがいかに便利か実感できますよ。

観光情報をチェックしておく

試合開催日までに、試合の前後に観光したい場所を調べてみましょう。

有名な観光地に行くのもいいですし、自然に触れてリラックスするのもいいですね。

アウェイ遠征の醍醐味はその地域の観光地や名物を楽しむことにあります。

僕はアウェイに行くときは、必ずその土地の名物グルメを堪能するようにしています。

場合によっては、観光する時間が取れないこともあるでしょう。

そうしたときでも名物グルメなら手軽にその土地の雰囲気を楽しむことができますよ。

アウェイ観戦計画の組み立て方まとめ

アウェイ観戦計画の組み立て方まとめ
  1. 行く試合を決める
  2. 試合情報を確認する
  3. 予算に合わせて交通手段を考える
  4. 泊まりならホテルを抑える
  5. チケットを確保する
  6. 観光情報をチェックしておく

Jリーグは日本全国にクラブがあるので、旅と非常に相性がいいと思います。

せっかく日本全国を回るなら、ただ試合を見て帰るだけじゃなく、その土地も楽しまなきゃもったいないですよね。

ひとまずは、「この試合に行ってみたい!」と思ったらチケットと交通手段を抑えてみましょう。

チケットと行き帰りの足さえあれば、あとはなんとでもなります(笑)。

ぜひアウェイの試合にも観戦に行ってみてください。

【Jリーグ初心者向け】アウェイ観戦を楽しむためのポイントを6つ紹介します